maritoのブログ

人間死ぬときに考えることって、なんじゃろか?みたいなYOUTUBEまとめを見たのだが、「あれやっときゃよかった!」って後悔が一番多いらしい!! やばい!!自分も後悔しないように生きとかないと!!と思って音楽始めました。ちょっとづつできるようになるのが楽しい!!

【DTM、作編曲、音楽理論】久しぶりにブログを書くぴょい伝説!!

といっても別に馬娘のことなどは書かない

かなり、人気みたいですね!!馬娘!!!

でも、あたしからすると、なんか違和感あるんですよねぇ

 

うまむすめ、、、

 

美少女を馬に見立てて走らせる、、、、、、、、、、う~ん(笑)

まぁ、人気があって面白いのはいいことです!!

 

さて、音楽も日々こつこつと色々やってまして~、徒然なるままに書いていこうかな!!

 

今まではブログっぽい形式でブログ書くのが楽しかったけど、もう写真探したり、目次作ったりするのが、めんどくさくなったのでやめる(笑)

ほとんど読まれないし(笑)

まぁ、自分の日記レベルって感じでね(^^♪とりま話題ごとに「★」マークつけておこ

 

 

★最近、音楽って何なんや~みたいなのがぼんやりと自分の中で形になってきた気がするなぁ~という感じ?

何がしたいのかを少しコントロールできるようになってきた、というかちょっと表現できるというか、、、

ちょっとだけね!ほんとにちょっとだけ!!(笑)

そういう「気づき」みたいなのを今回はまとめておこうと思いまする。

 

★「音楽は基本なんでも4声部にして考えることができる」

というようなのをどこかで見たのだけど、

 

弾き語りとかPOPSで考えると

メロディーがソプラノかアルトくらいで動いていて、

ベースが一番下の音で、

残りの2声が、それ以外のコード構成音でなってる音~

みたいな認識なのかなぁ~と考えております。

ん~わかりづらいかなぁ

言い換えてみると、編曲された曲は、たくさんの音が鳴ってるけど、重なってる音とかを省たら、4音くらいで、再構築できるんだろうな!みたいな認識。

 

コード切り替えるときは、

同じ音は継続させて

変わる音は近い音で鳴らしましょう!!

 

みたいによく言ってるじゃん?あれがもう声部を表してるねん!みたいな?

 

つまり、耳コピするときなんかも、メインの4声がどういう動きをしているのか~

みたいなのに注目してみてもいいのかもしれないな、、、、

と、今思いついたのでそのうち簡単な曲で試してみよう。

 

初心者はベースを動かすな~みたいなのもよく聞くけど、

おそらく、ベースは他声部の動きとかを考慮して動かさないと音楽的にならないから初心者はベースをルート音のみ使用しておけばいいぞ!!というふうに解釈しているであります。

なるほど、対位法的とか知っていないと、ちょっとね(笑)みたいな感じ?

 

対位法で思い出したのだけど、私学生のころ、合唱がすごい好きだったのよね。

だから、対位法も興味持てると思うのよね。

なお、今日最寄りのイオンでこの本が気になった。

www.amazon.co.jp

よくある童謡、民謡などがコードと二声で書かれてるのよね


画像あった。ネットからの拾い物。

これ、対位法の初歩の勉強になるんじゃないかな?

まぁ、まだいいか、、、、、、そのうち。

 

 

★私が作りたいと思ってるメロコアみたいな。J-ROCKみたいな。曲は

メロディーの構成のほとんどはコードトーンだけじゃね?っと思ったっす。

テンションの音は装飾音として使用されるのみで、ほぼほぼコードトーンで構成されたメロディ?という印象が某人気バンドの曲を2曲ほどメロだけ耳コピして思ったところであります。

解釈としてはあってる気がするし、曲を作る上でもいい指針になりそうな気がするのよねぇ~。

あ、そういやスポッティファイのトレンドの曲がワイの創った曲とメロ一緒やん!!

(ちなみに「ソミレド レドレミ」、多分コードも一緒で4536)

って、気付いて、俺才能あるやん!!悪くないメロってことやんって気分になったけど

多分探したらいっぱい出てくるやつやんと思ってる。

GOOGLEでは探しても出てこんかったな。

あ、、、、メロで曲を探すアプリあったな、、、、、そのうちやってみるか、、、、

 

★アプリで思い出したけどルーパーみたいなボイスメモあったら、それで声だけで曲作れるやん!!って思って探したらあった!!

MTR、ルーパー、録音」とかで組み合わせたら出てくるよ!!

メロ、コーラス、ベース、ボイパを一人でやれば簡単!アカペラ作曲の出来上がり!!!これなら音階とかわかんなくても、何となく作れる!!!すげぇ!!いい!!

おすすめ!!でも、今のやつ無料だと30秒しか録音できないからなんか良いやつ探そう。

 

★あと、音感的な話だけれども、まぁほんと少しづつ、聞いて音階がわかるようになってきたかなぁ~という感じがするかな?

シラソドレミ付近は、ド始まりかド終わりならわかるようになってきた気がする。

とりま、ドが最初か最後にあるとちょっと、わかるかなぁ~?って感じ

鍵盤があると、メロ耳コピは結構早く正確にできるようになってきた気もするので

成長してる気はする。

 

でも、メロの耳コピは歌詞が付くと、ほんと分かりづらいのよね

恐らく私が今まで音楽として、とらえてたのは音階じゃなくてサウンドなんだろうな。

だから、言葉によっては音階が下がってるのに上がってるような印象を受けるというか、、、、、、、、

恐らく高い周波数の倍音が多い言葉なんかを音程が上がったと勘違いしている気がする。

あと、音色がコロコロ変わるアレンジなんかも、そういう倍音の変化が

言葉みたいに聞こえてカッコイイ!!みたいに感じるんじゃないかと思うのです!!

 

とりあえず、音楽を理解するうえでは音階が大事なのは間違いないので

童謡とかコールユーブンゲンとかでど~れ~み~と、日々歌っています。

そうそう、コードなんかもメロがわかるようになってきたら、徐々に分かるようになってくるんじゃないかと思うのよね。いうて12音って全部1音の倍音の中に含まれてるわけでしょ?

Wikipedia引用

ほれ

つまり、コードは12音のうちの一部の倍音が強調された12音のうちの1音だって解釈するなら。

12音が階名で把握できれば、コードもその延長で理解できるようになっていくんじゃないかな?そんな、簡単な話じゃないかな?いい線言ってると思うんだけど

 

★あ、あと主音が、平行調では「ラ」派と「ド」派がいるんだけど

どっちで練習していったらいいかな?

絶対音感の人は移動度ドで認識しないらしいけど、それは無理なので考慮しないね

 

それと、ダイアトニック以外の音も、

#か♭でドディレリミとかドラレメで表現します~みたいなのとかあるのよね。

コード進行も「Ⅰm」と考える人と「Ⅵⅿ」で考える人といるみたい?

平行調に移調した時だけかな?

ん~でも短調ではモーダルインターチェンジはしない、みたいなのを聞いたのでそれだけ考えたら、短調の曲は「Ⅰⅿ」で認識するようにしたほうがいいのかな~とか思ってるのだけどどうなのかな?

長調でモーダルインターチェンジかつ、メロディック、ハーモニックを使うのはあるよな?、、、、、、、、、、、、あるはず、、、、、

 

★そういや音楽系youtuberで、

ブルーノート」の「ミ」は「メ」ではなく「ミ」が少し低くくなったものだから「メ」ではなく「ミ」でいいたい」

 

と言ってるのを聞いて、なるほど!!そういう感じなのね!!と納得したのでした。

 

★メロだけで歌っていて思うのだけど、音階の順番とかで聞こえ方がかなり違う音もあるのよね。特にシシラソと下った「ソ」がほかのドレミ「ソ」とかと違う感じに聞こえる気がするのよねぇ~。1拍目の音をルートとしてテンションとかそういう感じに聞こえてるってことなのかなぁ?ツイッターでつぶやいたけど音楽強者の反応はなかった。

 

★あぁ、そういえばコードが縦の響きで、メロディーが横の響き~みたいなのも何となくイメージができてきた気がするなぁ。

コード進行という、川の流れの中をメロディーが泳いでゆく~みたいな感じでしょうか?違ったらごめんなさい

 

★あとは、ギターの練習もちょいちょい続けておりまして、だいぶ弾けるようになってきた感がある!!次の曲は自分で弾いたギターメインで曲作りをしていきたいなぁと感じる次第であります。

 

★編曲について

ん~大分自分のやりたいことができるようになってきた感じはあるかなぁ~と思っております。

オブリとか裏メロ的なのも、正しいかはわからないけど、何となくこんな感じ!で入れれるようになってきたし、音色とかも、自分ではまぁまぁこんなもんかなというのを選択できるようになってきた気がする。

今後については、楽器の特徴とする奏法とかベロシティとかについてこだわったほうがいいかなぁ?と考えております。

ベロシティは基本的に4/4拍子であれば「強、弱、中強、弱」で、とりあえず打ち込んでいってるけどそれ以外のところはどんな感じでやるんかなぁ?

あ!今思い出したんだけどmidiってなんか売られてたのよね!

 

www3.ssw.co.jp

ほら!!ここ!!よくわからんわーって考えるよりもここでmidiデータ買ってどんな感じに打ち込みされてるのか研究したほうがベロシティとかアーティキュレーションとかのやり方わかるんじゃないか!?

と、いいつつも生楽器の表現ってDTMではなかなか難しいと思うのよねぇ~。となればシンセサイザーとかを主要に、曲作りを進めていったほうがいいのではないか~と考えている所もある。

シンセサイザーについても色々調べてるんだけど、要は波形選んで変調したりして音作るってことやろ?SAW波形はどのメーカー使っても全部SAW波形だ!!

(もしかしたらメーカーごととかに微妙な違いとかあるのかもしれないけど、、、)

ja.wikipedia.org

wikiでちょっと見てみたけど、ここらへんも奥深そうだな、、、、

のこぎり波は偶数倍音と奇数倍音がどちらも含まれる波形、、、、、、、、

かめはめ波はどんな波形なんだろうね?

 

そういや倍音のコントロールがミックスのコントロールかな?というのも考えてるんだけどこれもまたそのうち、、、、ミックスはまだいいかなという気持ちに最近なってきたのであります、、、、、、、。まず、曲そのものだよね。

 

あ、そうそう、まぁADSRとか変調とかはどのシンセサイザーもやってること一緒なんじゃね?と思って探して、最強だと思ったシンセサイザーがこれ。www.soundhouse.co.jp

ファルコン2!!!!

 

ファルコーン!!、、、、パーンチ!!!!

 

ほら、ウェーブテーブルも、アナログも、、、、これ一個でシンセ音なんでも行いけるんでないの?そうでもないの?メーカーごとの違いとかって、でかいの???

もしくは、自由すぎて素人にはちょっと無理!!って感じなの???

 

ちなみに私は「AVENGER」と「SERUM」の音が好き。

まだ、有料音源までの道のりは遠いい。(嫁を納得させる曲を作るのだ!!)

 

ということで今日はここまで!!

 

っていうか、大分音楽に詳しくなってきてると思うんだけど、

サッカーしないけど、サッカーめっちゃ詳しいとか、野球しないけど野球にめっちゃ詳しい女子とかいるやん。

 

今俺、音楽作れないのに音楽詳しい人じゃね?

 

曲創んなきゃ!!!!

 

さて、今日もど~れ~み~、、、、、、